猫の目の病気
猫の目の病気で多いものが、結膜炎です。
結膜炎になる原因は、ホコリや花粉、まつげ、虫、ゴミ、目に悪い薬品などが目に入ってしまったりなどで、その影響により結膜が炎症してしまう病気です。
また、意外にも結膜炎になる原因で多いものは、ウィルスなどの感染症によって結膜炎になってしまうことです。
ウィルス感染による結膜炎は、猫風邪、猫カリシウィルス感染症、ヘルペスウィルス感染症などがあります。
これらの感染症は、感染猫の咳や鼻水、くしゃみなどで感染し、鼻水や咳、食欲低下などの症状と供に、目やに、目の充血、結膜炎などの症状があります。
軽い場合は、簡単に治りますが、重症の場合、体力がない猫などは、死に至る場合もあります。
また、治っても、キャリアの状態になるだけですので、ストレスや、妊娠・出産、老化、他の病気になってしまったりなど様々なことがきっかけで再発することもあります。
ウィルスが原因である結膜炎は、他の猫に移してしまいますので隔離する必要があります。
また、ウィルスが原因でなる結膜炎を予防するには、混合ワクチン接種を子猫の時から、きちんと行い、感染を防ぐようにしましょう。
他の猫の病気では、白内障や緑内障など人間や犬と同じような目の病気があります。
目の充血、目ヤニ、涙が多くなる、目をこする、眼球が白く濁ってくる、ものにぶつかるようになったなどの症状が現れたら、目の病気の可能性がありますので、早いうちに病院に行き診察してもらいましょう。
全国動物病院NAVIのおすすめ業者一覧はこちら。
- 優動物病院 千葉県柏市塚崎2丁目2−4 電話04-7193-1122
- ネイチャー・アニマル・ホスピタル 東京都品川区小山5丁目24−13 電話03-3785-7711
- 木町ペットクリニック 宮城県仙台市青葉区木町通1丁目5−5 電話022-265-6676
- りんご動物病院 福岡県福岡市早良区田隈3丁目6−26 電話092-874-6633
- 増田イヌ・ネコ病院 鳥取県鳥取市田島731 電話0857-27-4488
- 樫村獣医科病院 兵庫県神戸市東灘区田中町2丁目17−11 電話078-453-3880
- 金町アニマルクリニック 東京都葛飾区金町2丁目29−6 電話03-3609-7517
- 小牧獣医科病院 愛知県小牧市堀の内3丁目78 電話0568-72-8221
- 玉木動物病院 岡山県岡山市西大寺中野530−33 電話086-943-5300
- 広尾動物病院 東京都港区南麻布4丁目14−1 電話03-3440-5595
- 21世紀動物病院 広島県東広島市西条町御薗宇6091−11 電話082-431-5512
- はとの里動物病院 兵庫県加古川市加古川町木村721−5 電話079-454-3231
- あおみ動物病院 愛知県安城市桜井町塔見塚79 電話0566-73-3380
- エム動物病院 茨城県土浦市中1323−19 電話029-843-5363
- あず小鳥の診療所 埼玉県さいたま市南区南浦和2丁目14−12 電話048-816-6996
- ダイスケどうぶつ病院 千葉県習志野市東習志野4丁目18−24 電話047-471-2898
- 中村動物病院 埼玉県加須市大字下高柳1562 電話0480-65-2655
- アドッグどうぶつクリニック 福岡県福岡市西区生の松原2丁目7−16 電話092-882-1308
- 池田動物病院 東京都品川区旗の台2丁目11−2 電話03-3784-0917
- ダクタリ動物病院岡山病院 岡山県岡山市福富東1丁目4−14 電話086-263-6466
今日のお勧め記事 ⇒ 犬の消化器の病気
犬が突然、嘔吐、下痢、便秘、排便異常、血便など普段と違う症状が出たら、消化器系の病気を疑うことができます。病気としては、胃潰瘍、胃炎、肝炎、肝硬変、腸閉塞、腸重積、十二指腸潰瘍、ポリープなど種類はたくさんありますが、ほとんど人間の病気と同じような病気です。 消化器系の病気になる原因として、寄生虫、ウィルス・細菌などの感染、年齢によるもの、ストレス、食事などが考えられます。 寄生虫やウィルス・細菌などは、どこで感染してしまうかわかりませんが、ストレスや食事などは飼い主がきちん
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。