猫の耳の手入れ
耳の中の汚れは時々チェックするように心がけましょう。
非常に汚れていたり、黒く粘着性のある汚れがある場合、耳ダニがいたり、外耳炎を起こしている場合ありますので、病院に行きましょう。
耳の中が汚れている場合、きれいに掃除をする必要があります。
耳の掃除は、飼い主自身で行うこともできますが、飼い主自身で行うのが怖い、やり方がイマイチわからない場合は、動物病院で掃除をしてもらったり、やり方を教えてもらったりするといいでしょう。
自宅で耳の掃除をするときは、ローションタイプのイヤークリーナーとコットンを用意してください。
ローションを含ませたコットンで耳の中を拭きます。
その後、ローションを耳の中にたらして、耳を揉んであげます。
最後に、自分でブルブル頭を振らせるのです。
ブルブルさせることで、耳のなかの水分を飛ばすので、必ずブルブルさせてください。
やり方は、製品によって様々ですが、耳の中がとてもきれいになります。
動物病院でもこの方法で耳掃除をすることがありますので、安心な方法です。
ローションタイプ以外には、パウダータイプのイヤークリーナーがあります。
パウダータイプのクリーナーは耳の中にパウダーを入れると、ボロボロ汚れと共にパウダーが出てきます。
放っておいても自然に出てくるそうですが、出来るだけ、耳の中からパウダーを出すようにしましょう。
猫の聴覚は犬の聴覚よりも全然すぐれています。
また、三半規管が発達しているので、バランス感覚、平衡感覚が優れています。
また、三半規管が発達しているので犬よりも猫のほうが車酔いしにくいのです。
- 次のページへ:犬の皮膚の病気
- 前のページへ:猫のキャットフードの選び方
全国動物病院NAVIのおすすめ業者一覧はこちら。
- 優動物病院 千葉県柏市塚崎2丁目2−4 電話04-7193-1122
- ネイチャー・アニマル・ホスピタル 東京都品川区小山5丁目24−13 電話03-3785-7711
- 木町ペットクリニック 宮城県仙台市青葉区木町通1丁目5−5 電話022-265-6676
- りんご動物病院 福岡県福岡市早良区田隈3丁目6−26 電話092-874-6633
- 増田イヌ・ネコ病院 鳥取県鳥取市田島731 電話0857-27-4488
- 樫村獣医科病院 兵庫県神戸市東灘区田中町2丁目17−11 電話078-453-3880
- 金町アニマルクリニック 東京都葛飾区金町2丁目29−6 電話03-3609-7517
- 小牧獣医科病院 愛知県小牧市堀の内3丁目78 電話0568-72-8221
- 玉木動物病院 岡山県岡山市西大寺中野530−33 電話086-943-5300
- 広尾動物病院 東京都港区南麻布4丁目14−1 電話03-3440-5595
- 21世紀動物病院 広島県東広島市西条町御薗宇6091−11 電話082-431-5512
- はとの里動物病院 兵庫県加古川市加古川町木村721−5 電話079-454-3231
- あおみ動物病院 愛知県安城市桜井町塔見塚79 電話0566-73-3380
- エム動物病院 茨城県土浦市中1323−19 電話029-843-5363
- あず小鳥の診療所 埼玉県さいたま市南区南浦和2丁目14−12 電話048-816-6996
- ダイスケどうぶつ病院 千葉県習志野市東習志野4丁目18−24 電話047-471-2898
- 中村動物病院 埼玉県加須市大字下高柳1562 電話0480-65-2655
- アドッグどうぶつクリニック 福岡県福岡市西区生の松原2丁目7−16 電話092-882-1308
- 池田動物病院 東京都品川区旗の台2丁目11−2 電話03-3784-0917
- ダクタリ動物病院岡山病院 岡山県岡山市福富東1丁目4−14 電話086-263-6466
今日のお勧め記事 ⇒ 犬の皮膚の病気
犬の皮膚病の多くが、ノミ・ダニによるもの、細菌によるもの、生活環境が不衛生で起こるもの、アレルギー物質によるものが原因で発症します。 症状としては、脱毛、赤くなる、痒がる、乾燥やベタつきなど、皮膚の異常があります。 最近の犬の半数以上は、何かしらのアレルギーを持っているのではないでしょうか。 アレルゲンとして、ノミやダニ、花粉や、食べ物などがあり、犬が生活している身の回りにあるものばかりです。 よく聞くアトピーもアレルギー性皮膚炎のひとつで、アレルゲンに異常反応を起こして、
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。