猫の耳の手入れ
耳の中の汚れは時々チェックするように心がけましょう。
非常に汚れていたり、黒く粘着性のある汚れがある場合、耳ダニがいたり、外耳炎を起こしている場合ありますので、病院に行きましょう。
耳の中が汚れている場合、きれいに掃除をする必要があります。
耳の掃除は、飼い主自身で行うこともできますが、飼い主自身で行うのが怖い、やり方がイマイチわからない場合は、動物病院で掃除をしてもらったり、やり方を教えてもらったりするといいでしょう。
自宅で耳の掃除をするときは、ローションタイプのイヤークリーナーとコットンを用意してください。
ローションを含ませたコットンで耳の中を拭きます。
その後、ローションを耳の中にたらして、耳を揉んであげます。
最後に、自分でブルブル頭を振らせるのです。
ブルブルさせることで、耳のなかの水分を飛ばすので、必ずブルブルさせてください。
やり方は、製品によって様々ですが、耳の中がとてもきれいになります。
動物病院でもこの方法で耳掃除をすることがありますので、安心な方法です。
ローションタイプ以外には、パウダータイプのイヤークリーナーがあります。
パウダータイプのクリーナーは耳の中にパウダーを入れると、ボロボロ汚れと共にパウダーが出てきます。
放っておいても自然に出てくるそうですが、出来るだけ、耳の中からパウダーを出すようにしましょう。
猫の聴覚は犬の聴覚よりも全然すぐれています。
また、三半規管が発達しているので、バランス感覚、平衡感覚が優れています。
また、三半規管が発達しているので犬よりも猫のほうが車酔いしにくいのです。
- 次のページへ:犬の皮膚の病気
- 前のページへ:猫のキャットフードの選び方
全国動物病院NAVIのおすすめ業者一覧はこちら。
- フェアリー動物病院 茨城県取手市寺田6444−2 電話0297-72-4970
- いわさき動物病院 静岡県田方郡函南町平井892−275 電話055-970-2377
- バニーズ動物病院 神奈川県伊勢原市伊勢原2丁目6−25 電話0463-97-4782
- ファミリーアニマルホスピタル高橋動物病院 神奈川県大和市下鶴間1785−1 電話046-274-7662
- 泉ヶ丘動物病院 大阪府堺市南区深阪南367−9 電話072-234-1433
- かた21動物病院 福岡県福岡市中央区平尾5丁目4−17−1F 電話092-534-3921
- くみ動物病院 埼玉県三郷市谷中291−4 電話048-953-7755
- 朝倉動物病院 東京都品川区上大崎2丁目13−26 電話03-3441-6550
- フレックス動物病院 大阪府大阪市北区本庄東2丁目2−2 電話06-6375-8555
- メディカルセンター西田獣医 大阪府松原市上田5丁目10−11 電話072-331-5454
- 後藤愛犬病院 栃木県宇都宮市中戸祭1丁目1−21 電話028-622-2024
- あいり動物病院 東京都世田谷区成城1丁目5−4 電話03-3415-2253
- つじもと動物病院 長野県伊那市小沢7984−5 電話0265-77-5512
- 発寒動物病院 北海道札幌市西区発寒5条3丁目1−23 電話011-665-5400
- てらかど動物病院 愛知県名古屋市名東区名東本通5丁目19 電話052-703-1101
- そえだ動物病院 神奈川県川崎市麻生区千代ケ丘7丁目19−6 電話044-953-2008
- ペットの病院フォリオ 千葉県船橋市本町6丁目9−9 電話047-426-3977
- くらた動物病院 神奈川県川崎市高津区溝口4丁目13−5 電話044-814-5521
- 砂輝動物病院 福岡県福岡市南区野間1丁目11−25 電話092-541-5078
- 石田動物病院 三重県鈴鹿市磯山4丁目5−9 電話059-387-3711
今日のお勧め記事 ⇒ 犬の皮膚の病気
犬の皮膚病の多くが、ノミ・ダニによるもの、細菌によるもの、生活環境が不衛生で起こるもの、アレルギー物質によるものが原因で発症します。 症状としては、脱毛、赤くなる、痒がる、乾燥やベタつきなど、皮膚の異常があります。 最近の犬の半数以上は、何かしらのアレルギーを持っているのではないでしょうか。 アレルゲンとして、ノミやダニ、花粉や、食べ物などがあり、犬が生活している身の回りにあるものばかりです。 よく聞くアトピーもアレルギー性皮膚炎のひとつで、アレルゲンに異常反応を起こして、
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。