たぶち動物病院
・・・かけがえのない小さな命・・・ 大切にしています
伊達市内にあります街の小さな動物病院
大切な家族のホームドクターとして、常に温かい診療と看護、そして飼い主様がご納得できるまでわかりやすくご説明する ことを心がけております。
【院 長】 田淵 祐司
【診療時間】
月~日・祝日(火曜日を除く)
午前9時~正午、午後3時~7時
★ペットホテル有
たぶち動物病院:DATA | |
住所 | 〒052-0015 北海道伊達市旭町26-60 |
電話 | 0142-23-7311 |
FAX | 0142-23-7311 |
URL | |
営業 | |
駐車場 | 有 |
業種 | 動物病院、獣医師 |
アクセス | (最寄駅) ○JR室蘭本線・伊達紋別駅車で5分 (車) ○伊達ICから約5分 (その他) 国道37号線にある伊達信用金庫本店の交差点を海側に曲がり、直進して最初の信号を越えた右手にございます |
お役立ち情報 | ★一緒に暮らすワンちゃん、ネコちゃんに異変はありませんか・・・ ずっと元気に末長く健やかに一緒に暮らすためにも、定期的な健康診断をおすすめ致します。 ちょっとした心配事などなんでもご相談下さい。 **当院からのご案内** 休診日は火曜日ですが、学会等でやむを得ず不定期に休診となる場合がございますので、 ご来院される前にお電話でお確かめ下さい。TEL:(0142)23-7311 |
たぶち動物病院の地図
たぶち動物病院の詳細をご紹介!
・*・*・たぶち動物病院・*・*・
【院 長】田淵 祐司
獣医師:男性1名、女性1名(平成19年6月現在)
【対象動物】犬・猫
【診療時間】
月・水・木・金・土・日、祝日
AM9:00~PM12:00、PM3:00~PM7:00
(PM12:00~PM3:00までは往診となります。)
【休診日】火曜日
※学会等で不定期に休診となる場合があります。
◇ペットホテル有
◇ワンニャンどっく(定期健康診断)
◇ワンちゃんのしつけ、予防指導(動物看護士による)
どんなことでもお気軽にご相談ください。
◇各種療法食販売
動物病院での診療により獣医師の処方を受けられた方
ご自宅への直送も可能です。
■たぶち動物病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
住所:〒052-0015 北海道伊達市旭町26-60
TEL/FAX:(0142)23-7311
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国動物病院NAVIのおすすめ業者一覧はこちら。
- フェアリー動物病院 茨城県取手市寺田6444−2 電話0297-72-4970
- いわさき動物病院 静岡県田方郡函南町平井892−275 電話055-970-2377
- バニーズ動物病院 神奈川県伊勢原市伊勢原2丁目6−25 電話0463-97-4782
- ファミリーアニマルホスピタル高橋動物病院 神奈川県大和市下鶴間1785−1 電話046-274-7662
- 泉ヶ丘動物病院 大阪府堺市南区深阪南367−9 電話072-234-1433
- かた21動物病院 福岡県福岡市中央区平尾5丁目4−17−1F 電話092-534-3921
- くみ動物病院 埼玉県三郷市谷中291−4 電話048-953-7755
- 朝倉動物病院 東京都品川区上大崎2丁目13−26 電話03-3441-6550
- フレックス動物病院 大阪府大阪市北区本庄東2丁目2−2 電話06-6375-8555
- メディカルセンター西田獣医 大阪府松原市上田5丁目10−11 電話072-331-5454
- 後藤愛犬病院 栃木県宇都宮市中戸祭1丁目1−21 電話028-622-2024
- あいり動物病院 東京都世田谷区成城1丁目5−4 電話03-3415-2253
- つじもと動物病院 長野県伊那市小沢7984−5 電話0265-77-5512
- 発寒動物病院 北海道札幌市西区発寒5条3丁目1−23 電話011-665-5400
- てらかど動物病院 愛知県名古屋市名東区名東本通5丁目19 電話052-703-1101
- そえだ動物病院 神奈川県川崎市麻生区千代ケ丘7丁目19−6 電話044-953-2008
- ペットの病院フォリオ 千葉県船橋市本町6丁目9−9 電話047-426-3977
- くらた動物病院 神奈川県川崎市高津区溝口4丁目13−5 電話044-814-5521
- 砂輝動物病院 福岡県福岡市南区野間1丁目11−25 電話092-541-5078
- 石田動物病院 三重県鈴鹿市磯山4丁目5−9 電話059-387-3711
今日のお勧め記事 ⇒ ドッグフードの選び方
今、ドッグフードはたくさんの種類がありどれを選んだらいいのか、迷ってしまうと思います。 ドッグフードを見てみると、「総合栄養食」と「一般食」「間食」3種類に分類できます。 「総合栄養食」は、主食として作られており、栄養バランスがとれていて、それだけで犬の栄養を摂ることができるもの、「一般食」は、主食として作られたものですが、栄養の保証がないもの、「間食」はおやつで、主食にはなりません。 食事間に食べるたり、しつけの時に用いたりするものですが、量を摂りすぎると肥満の原因になっ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。