ライオン動物病院
三鷹市、調布市近隣の愛犬・愛猫に最高の医療を施すために
当院では開業以来地域に密着し高度な医療を心がけ、治療可能な疾患はすべて治してあげたいという想いから、できる限り最新設備を取り入れ、さらに大学病院や日本高度医療センターと連携し治療にあたっています。
また我々全スタッフは、口の利けない動物に対して、日々どうしたら満足してもらえるのかを考えています。
ライオン動物病院:DATA | |
住所 | 〒181-0014 東京都三鷹市野崎2丁目19-15 |
電話 | 0422-33-9903 |
FAX | 0422-33-9903 |
URL | http://www.vetz.jp/ |
営業 | |
駐車場 | 病院横に2台分の駐車スペースをご用意しています。 |
業種 | 動物病院、獣医師 |
アクセス | (最寄駅) ○JR中央線・武蔵境駅よりバスで10分 (バス) ○京王ストアー前バス停留所・下車 (その他) 東八道路の「三鷹野崎西」交差点より「かえで通り」へ入り、武蔵境駅方面へ少し進んだ右手にあります。 |
お役立ち情報 | 当院では定期的にパピーパーティーや飼い主様向けのパピーセミナーを開催しています。 雑誌「いぬのきもち」でもおなじみのCan!Do!DogSchoolのインストラクターがレクチャーいたします! 日程などの詳細は当院ホームページをご覧下さい。 |
ライオン動物病院の地図
ライオン動物病院の詳細をご紹介!
◆◇◆医院紹介◆◇◆
【ライオン動物病院】
通常の診察の場合、ご予約は必要ありません。診療時間内にいつでもご来院下さい。
獣医師の指定のご希望がある場合は事前にお電話でのご予約も可能です。
また手術、特別な処置、ペットホテル等の場合は事前にご予約いただいております。
その他、CT・MRI等の検査が必要な場合には外部の検査センターと連携し、
早急に検査できる体制をとっております。
また、特殊な症例に対しては、大学病院や、JARMeC(日本高度医療センター)と連携しながら
診療にあたらせていただきます。
診療時間
AM 9:00~12:00
PM 3:00~8:30
(毎月12日は夜7:00までとなります。)
年中無休
夜8時30分より翌日午前3時までは、
提携の夜間往診専門病院「動物救急」(03-5941-2552)にて救急対応いたします。
(1)ライオン動物病院
(2)東京都三鷹市野崎2丁目19-15
(3)登録に係る動物取扱業の種別 保管
(4)第100622号
(5)登録の年月日 平成18年11月20日
(6)登録の更新の年月日、有効期限の末日 平成23年11月19日
(7)動物取扱責任者の氏名 加藤 眞吾
〒181-0014
三鷹市野崎2丁目19-15
TEL0422-33-9903
■分院のご案内■
【レオ動物病院】
レオ動物病院は国領駅より狛江方面へ向かい、300m程先の左手、
JAマインズの向かいにあります。空を泳ぐイルカが目印です!
レオ動物病院の2軒隣に月極駐車場(伊藤駐車場)があり、
中へ入り右手のNo.10とNo.11がレオ病院の駐車場になります。
診療時間
AM 9:00~1:00
PM 4:00~8:30
(毎月12日は夜7:00までとなります。)
年中無休
〒182-0022
調布市国領町3丁目6-48
TEL042-499-6778
全国動物病院NAVIのおすすめ業者一覧はこちら。
- げんき動物病院 熊本県熊本市池田1丁目32−27 電話096-212-6151
- フィガロ動物病院 愛知県西尾市住吉町4丁目15 電話0563-64-3001
- なかにし動物病院 岡山県玉野市東紅陽台1丁目19−292 電話0863-73-5833
- 内田獣医科病院 大阪府堺市南区泉田中150 電話072-291-1181
- 山田獣医科病院 埼玉県坂戸市大字長岡50−1 電話049-288-2522
- 滝沢犬猫鳥の病院 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目95−3 電話048-652-2777
- リバティ神戸動物病院 兵庫県神戸市東灘区御影郡家1丁目21−16 電話078-811-4333
- セントラル動物病院 愛知県名古屋市中村区中島町1丁目45 電話052-483-1122
- トシ動物病院 千葉県市川市行徳駅前3丁目15−5 電話047-397-5737
- オカザワ動物病院 大阪府大阪市浪速区日本橋東2丁目3−6 電話06-6631-7070
- 甲南ペットクリニック 鹿児島県鹿児島市上荒田町12−3 電話099-206-5556
- ハート動物クリニック 愛知県豊橋市前田南町1丁目7−13 電話0532-52-8913
- 橋本動物病院 静岡県浜松市西区和地町6573−2 電話053-486-0681
- あいむ動物病院西船橋 千葉県船橋市西船1丁目19−28 電話047-402-3700
- 児玉どうぶつ病院 福岡県福岡市南区老司1丁目5−2−1F 電話092-565-5330
- かわむら動物病院 山口県下関市長府江下町4−1 電話083-246-5446
- 小滝橋動物病院 東京都新宿区百人町4丁目9−2 電話03-5332-6866
- シュシュキャットクリニック 東京都江戸川区西瑞江3丁目19−10−B 電話03-3698-6622
- 大下動物病院 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3丁28−6 電話072-255-6887
- 高崎動物病院 群馬県高崎市片岡町3丁目5−2 電話027-324-1144
今日のお勧め記事 ⇒ 猫の消化器の病気
猫は、毛づくろいをする動物です。 毛の抜け変わる時期や、ストレスがたまって異常に毛づくろいを行うと、たくさんの毛を飲みこむことになります。 普通に嘔吐や排泄することが出来れば問題ないのですが、食事が合わなかったり、毛玉が大きくなりすぎてしまうと排泄することが難しくなり最悪手術して取り除くことになってしまいます。 毛玉症の症状としては、食欲がなくなったり、食後に嘔吐します。 通常は、嘔吐のときに毛玉も排出されるのですが、大きくなり固くなってしまうと、嘔吐でも排泄でも出てこなく
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。