栗東動物病院
★土・日・祝日診療致します。★眼の診療に力を入れています。
【専門分野】
○眼科の診療に力を入れています。
○眼の初診の方は事前にご予約ください。
【一般診療】
○ホームドクターとしての役目
○特に個々の動物を大切にし、飼い主様との十分なインフォームド・コンセントを行います。
栗東動物病院:DATA | |
住所 | 〒520-3025 滋賀県栗東市中沢3丁目4-7 |
電話 | 077-552-8001 |
FAX | - |
URL | http://www4.ocn.ne.jp/~rittoah/ |
営業 | |
駐車場 | 駐車料金 無料 |
業種 | 動物病院、獣医師 |
アクセス | (最寄駅) ○JR東海道線・草津駅徒歩15分 (車) ○名神高速栗東ICから10分 (その他) 治田西幼稚園、治田西小学校近く、中沢交差点からすぐ |
お役立ち情報 | ○眼科の診療に力を入れています。 ○眼科の診療に関するご相談およびセカンドオピニオン的なご助言致します。 ○眼科の診療でどこに行っても治らないと諦めている方、一度ご相談ください。 ○眼科の診療でお困りの際はご連絡ください。 ※お問合せ、ご質問等は、お電話あるいは当院ホームページ内の お問合せフォームに記入してお願い致します。 |
栗東動物病院の地図
栗東動物病院の詳細をご紹介!
◆診療時間◆
午前9:00~12:00
午後5:00~8:00
休診 火曜日、日曜午後、祝日午後
○診療時間内であればいつでもご自由に来院ください。
○眼科初診および紹介の患者様(予約制です。)
○診断および治療方針を決定するために十分な時間が必要です。
○飼い主様のご都合も含め、出来る限り早くご来院日時を決めさせて頂きます。
以上のことから、事前に電話等にてご予約ください。
診療時間中にTEL077-552-8001までお願い致します。
<病院への行き方>
「電車」
JR東海道線、草津駅下車
(京都駅から25分)より車で5分
「車」
名神高速栗東ICより10分
無料駐車場有。
<その他>
○眼科の診療に力を入れています。
○眼科の診療でお困りの時は、一度ご相談ください。
○眼科の診療について、セカンドオピニオンとしてのご助言致します。
○目に関する健康相談
○各種相談(物にぶつかる、散歩をいやがる)
○大切な伴侶動物についてのお悩み、お困り事など、お気軽にお問合せください。
○やさしい診療とわかりやすい説明で、信頼いただけるホームドクターとして健康をサポートします。
※詳しくはホームページをご覧ください。
全国動物病院NAVIのおすすめ業者一覧はこちら。
- げんき動物病院 熊本県熊本市池田1丁目32−27 電話096-212-6151
- フィガロ動物病院 愛知県西尾市住吉町4丁目15 電話0563-64-3001
- なかにし動物病院 岡山県玉野市東紅陽台1丁目19−292 電話0863-73-5833
- 内田獣医科病院 大阪府堺市南区泉田中150 電話072-291-1181
- 山田獣医科病院 埼玉県坂戸市大字長岡50−1 電話049-288-2522
- 滝沢犬猫鳥の病院 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目95−3 電話048-652-2777
- リバティ神戸動物病院 兵庫県神戸市東灘区御影郡家1丁目21−16 電話078-811-4333
- セントラル動物病院 愛知県名古屋市中村区中島町1丁目45 電話052-483-1122
- トシ動物病院 千葉県市川市行徳駅前3丁目15−5 電話047-397-5737
- オカザワ動物病院 大阪府大阪市浪速区日本橋東2丁目3−6 電話06-6631-7070
- 甲南ペットクリニック 鹿児島県鹿児島市上荒田町12−3 電話099-206-5556
- ハート動物クリニック 愛知県豊橋市前田南町1丁目7−13 電話0532-52-8913
- 橋本動物病院 静岡県浜松市西区和地町6573−2 電話053-486-0681
- あいむ動物病院西船橋 千葉県船橋市西船1丁目19−28 電話047-402-3700
- 児玉どうぶつ病院 福岡県福岡市南区老司1丁目5−2−1F 電話092-565-5330
- かわむら動物病院 山口県下関市長府江下町4−1 電話083-246-5446
- 小滝橋動物病院 東京都新宿区百人町4丁目9−2 電話03-5332-6866
- シュシュキャットクリニック 東京都江戸川区西瑞江3丁目19−10−B 電話03-3698-6622
- 大下動物病院 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3丁28−6 電話072-255-6887
- 高崎動物病院 群馬県高崎市片岡町3丁目5−2 電話027-324-1144
今日のお勧め記事 ⇒ 猫のノミ・ダニの対策
猫のノミの予防をするには、まず家の掃除を徹底的に行うようにしましょう。 猫の寝る場所、カーペットやソファなどノミが好みそうな場所は掃除機をしっかりかけるようにし、掃除機のゴミはマメに捨てるようにしましょう。 バルサンなど家の隅々まで行き渡らせる薬もありますが、動物がいるところでは炊けません。 また、安全面を考えると電気タイプのノミを誘引するノミとり用品や、猫自体に飲み薬や注射、スポットタイプの薬がいいでしょう。 もしノミがついてしまったら、駆除しないといけません。 ノミが寄
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。