ネオ動物病院
犬・猫・小鳥の診療と自宅での飼育健康ケア指導を行います。
京阪本線関目駅より徒歩10分のところ
動物たちにとって 何が一番良い方法か、飼い主の方と私たちとで話し合いながら治療をしていく-必ず中心に動物たちがいる-そんな治療を心がけています。
午前10:00~午後13:00
午後13:00~20:00 予約診療です
休診日 1/1~3
☆在宅診療、往診可(要相談)
ネオ動物病院:DATA | |
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目6丁目4-20 |
電話 | 06-6933-6785 |
FAX | - |
URL | http://www.e-animals-net.com/neo/neo.html |
営業 | |
駐車場 | 無 |
業種 | 動物病院、獣医師 |
アクセス | (最寄駅) ○京阪本線・関目駅徒歩10分 ○地下鉄谷町線・関目高殿駅徒歩10分 |
お役立ち情報 |
ネオ動物病院の地図
ネオ動物病院の詳細をご紹介!
私たちの病院の診療の中で最近多くなってきているのが高齢で慢性疾患を持つ子たちです。私たち人間もそうですが、長く病院で過ごすのは大好きなお家や家族とも離れるので動物たちにとってもつらい事だと思います。そんな場合、できるだけ「在宅医療」を請けて頂けるよう、往診で看護日記を交わしながら治療をする場合もあります。
私たちの診療方針としてPOS(ピーオーエス)の考え方に基づくチーム医療を行っております。
POSとは、患者さんを中心とした問題解決システムで人医の方ではかなり普及してきております。
獣医師だけが自分の考え方を押し付けるのではなく、動物看護士の参加・協力の元、
飼い主の方のお考えもよくお聞きして、獣医師・動物看護士・飼い主の方でチームとなって納得のいく医療を進めていきます。
手術の際のインフォームドコンセント(説明と同意)はもちろんすべての病気について起こりうる可能性や予後など、充分お話させていただいてQOL(生活の質)を考えた選択をしていくように心がけています。
救急診療、夜間救急動物病院の紹介致しております。
- 次のページへ:カド動物クリニック
- 前のページへ:みきペットクリニック
全国動物病院NAVIのおすすめ業者一覧はこちら。
- さとう動物病院 京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町11 電話075-531-9666
- 不二動物病院 青森県八戸市大字根城字馬場頭2−3 電話0178-44-4321
- ココロよしざき動物病院 兵庫県宝塚市高司1丁目5−3 電話0797-77-5544
- ピア動物病院 埼玉県川口市大字芝6990−14 電話048-268-7679
- こにし動物クリニック 滋賀県栗東市手原3丁目7−15 電話077-554-6666
- エルムスペットクリニック 東京都杉並区上高井戸1丁目8−26 電話03-3304-4090
- 玉川動物愛護病院 東京都世田谷区奥沢3丁目8−14 電話03-3727-2330
- 琉球動物医療センター 沖縄県豊見城市字与根5−27 電話098-851-2211
- イワタ動物病院 大阪府東大阪市岩田町1丁目12−27 電話072-962-2870
- ライオン動物病院 東京都三鷹市野崎2丁目19−15 電話0422-33-9903
- 吉岡動物病院 神奈川県厚木市温水1059−2 電話046-247-9405
- アセンズ動物病院 宮城県仙台市青葉区折立3丁目7−28 電話022-226-1866
- あしあと動物病院 東京都豊島区雑司が谷2丁目4−7 電話03-3987-5903
- 斉藤牧場動物病院 千葉県柏市中原1丁目28−1 電話04-7172-7937
- ドリトル動物病院 京都府京都市左京区北白川大堂町57 電話075-702-0011
- みかん動物病院 神奈川県秦野市今泉1304−3 電話0463-84-4565
- どうぶつ小鳥の病院Y’s 埼玉県北本市北本3丁目140 電話048-592-2152
- グラース動物病院 東京都杉並区荻窪5丁目4−9 電話03-3220-2717
- フリッパー動物病院 神奈川県逗子市逗子7丁目13−30 電話046-872-4121
- 芝動物病院 京都府京都市北区西賀茂北山ノ森町57 電話075-492-6110
今日のお勧め記事 ⇒ 犬の夏バテ対策
犬は、寒さよりも暑さのほうが苦手な動物です。 特に、体が弱い子犬や老犬は、健康を崩さないように気をつける必要があります。 特に、熱中症には注意が必要です。 人間は、気温や湿度の高い所に長時間いたり、激しい運動をすると、頭痛やめまい、気持ちが悪くなったりします。 犬の場合は、苦しそうに呼吸をしたり、よだれを大量に出す、体温が高くなる、嘔吐や下痢の症状があります。 またさらにひどくなると、けいれん、意識がない、チアノーゼになり、最悪、死に至ります。 犬は、人間のように汗をかいて
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。